(2023年12月8日)

みなさん、こんにちは!寒い冬がやってきました。

 

今日は特に、痛風や高尿酸血症でお悩みの方に、冬の健康管理についてお話しします。

 

実は、冬は痛風の発作が起こりやすい季節です。でも、ちょっとした注意でリスクを減らすことが可能です。


1)寒さと痛風のリスク

冬は寒いですよね。体が冷えると血流が悪くなり、痛風の発作を引き起こしやすくなります

 

さらに、冷えることで尿酸が結晶化し、これも痛風発作を起こす原因となります。特に手足は体の端にあるので、冷えやすい部分です。

 

対策:手足を温かく保つ

手足を温めることが、痛風発作の予防になります。

 

・厚手の靴下や手袋を使う
・室内では暖房を適切に使う
・冷たい場所に長時間いない

2)冬の宴会と痛風

冬になると忘年会や新年会など、宴会の機会が増えます。特にこれからの季節は、脂がのった魚が美味しい季節。

 

コロナ禍で自粛していて、久しぶりの宴会という方も多いでしょう。

 

お酒やおいしい食べ物がたくさんありますが、これが痛風の発作のリスクを高めます。

 

対策:控えめな飲酒とノンアルコール飲料の活用

脂っこい肉、脂ののった魚介類、アルコールは尿酸値を上げ、痛風発作を起こしやすくなります。

 

これらの食材に気を付けることが、予防につながります。

 

・お酒は飲みすぎないようにする
・ノンアルコール飲料を選ぶ
・高プリン体の食べ物は避ける

3)雪かきと痛風

山形は豪雪地帯。雪かきが冬の大仕事です。

 

雪かきは寒い中でも、かなり汗をかきます。また雪は重く、寄せるにも一苦労。

 

汗を大量にかくと脱水状態になりやすく、痛風の発作が起こることがあります。

 

また重い雪を運ぶことで足腰の関節に負担がかかり、発作のきっかけとなります。

 

対策:こまめな水分補給と休息

積もった雪は片付けなければいけません。水分補給と休息がポイントです。

 

・雪かきの前後に水分をしっかりとる
・インターバルを取りながら作業する
・汗をかいたら、すぐに水分補給

まとめ

痛風は薬の発達で、良い治療が出来るようになりました。それでも冬は、痛風の発作が起こりやすい季節です。

 

定期的な通院はもちろん必要ですが、上記のような対策を心がけることで、リスクを減らすことができます。

 

寒さ対策、適度な飲酒、水分補給を意識して、健康な冬を過ごしましょう!