高コレステロール血症・高脂血症

検診でコレステロール値が高い方は、全体の約30%、つまり3人に1人です。かなり多い。

 

しかし自覚症状がなく、どうして治療するのかわからないため、そのままにしているヒトが多いように思います。

 

まずはコレステロール治療に対する、代表的なギモンにお答えします。

コレステロール値に関する代表的なギモン

若いときからコレステロール値が高いが、治療が必要か?

20〜30歳台でLDLコレステロールが180mg/dL以上ある人は、家族性高コレステロール血症(FH)の可能性があります。

高コレステロール血症・高脂血症

 

FHの人は動脈硬化が早く進み、若くして心筋梗塞になる可能性が高くなります(これは専門的に、生涯累積LDLコレステロールと動脈硬化性疾患発症閾値で説明されます)。

 

私も30歳台の心筋梗塞患者さんを診たことありますが、働き盛りで心臓が悪くなったため、とても大変そうでした。若い高コレステロール血症の人は、積極的に治療してください

 

心筋梗塞については、こちらをご覧ください。
→循環器内科

 

そもそもコレステロール値は、薬を飲んでまで下げる必要あるのか?

心臓病のリスクが高い人は、コレステロール値を下げることで予防できる事がわかってきました。ただ、周りを見ても、コレステロールの薬で心臓病が予防出来るとは思えないでしょう。

 

それは、50人〜100人に薬を飲んでもらって、ようやく1人の心臓病が予防できるからです。

 

一般の人が見ると、ものすごく無駄なことと感じるでしょうが、医者にとっては、ものすごく良いデータなのです。ここら辺が、患者さんと医者の、考え方の違いなのでしょう。

 

クスリでコレステロール値が下がったら、やめて良い?

高コレステロール血症・高脂血症は、一部のヒトを除いて、生活習慣が大きく関わってきます。

高コレステロール血症・高脂血症

 

食事・運動に気を配り、体調が整ってコレステロール値が下がるようなら、薬はやめて良いですしかし、多くのヒトは生活習慣を改善できません

 

また女性は閉経を迎えると、生活習慣を良くしてもコレステロール値は下がらなくなります。

 

そのため、長くコレステロールの薬を飲む必要が出てきます。

 

検診のコレステロール基準値は厳しすぎないか?

検診の目的は、病気の可能性ある人を拾い上げることです。そのため、厳しい基準を設けています。

 

実際には身体の状態により、コレステロール値が多少高くても良いヒトもいるし、しっかり下げなければいけない人もいます。その振り分けは検診ではなく、医者が診察して判断します。

 

コレステロールの薬は副作用がこわい

代表的なコレステロールの薬であるスタチンとフィブラートには、筋肉痛や横紋筋融解症という副作用があります。全体の2〜7%にみられますが、重症なモノは0.1%未満です。

 

コレステロールの薬は多くの人が飲んでいるため、わずか0.1%未満でも、副作用が出る人数は多くなってしまいます。

高コレステロール血症・高脂血症

 

薬を飲むと定期的に血液検査をしますが、その時に筋肉関連のデータも一緒に見て、副作用が出ていないか確認します

 

もし副作用が出たら薬を中止し、落ち着いたところでどうするか考えます。これは医者が行うモノなので、自己判断では薬を中止しないでください。

コレステロールについて

コレステロールは大きく分けて、LDLコレステロール(LDL-C)、中性脂肪、HDLコレステロール(HDL-C)があります。検診では主にこの3つを測定します。たまに総コレステロールを測定することがありますが、大切なのはこの3つです。

 

医学的にはいろいろと細かい話になるのですが、ざくっと説明します。

 

LDL-C

LDL-Cは、一般的には「悪玉コレステロール」とも言われ、動脈硬化を進める働きがあります。

高コレステロール血症・高脂血症

LDL-Cが高くなると動脈の壁が厚くなり、動脈硬化による病気(心筋梗塞、狭心症、大動脈瘤、閉塞性動脈硬化症等)を引き起こします。

 

検診では120mg/dL以上で引っかかりますが、実は全員120mg/dL未満にする必要はありません。外来では日本動脈硬化学会で出しているアプリも使いながら、判断します。

 

中性脂肪

中性脂肪とは、エネルギー源となる脂質と考えてもらうと良いでしょう。食事の直後に上がり、空腹が続くと下がります。健康診断の前の日に、夜遅くまで焼き肉を食べていたりすると、びっくりするくらい高くなります。

 

中性脂肪は心臓病とも関係しますが、一番やっかいなのは急性膵炎です。

 

急性膵炎の症状は激烈で、ひどい腹痛が見られます。さらに重症になると血圧が下がる事もあるため、集中治療室で管理します。医者にとっても恐ろしい病気です。

 

HDL-C

HDL-Cは、一般的に「善玉コレステロール」とも言われています。動脈硬化を抑える働きをもつため、HDL-Cが低いと、動脈硬化は進みます。

食事について

残念ながら「これを食べれば良い!」「これを食べてはダメ!」という食材はありません。

 

ただ、コレステロール値を上げやすいモノはあります。

・お菓子類
・缶コーヒー(ブラックは除く)
・脂っぽい肉や魚卵
・ラーメン など

これらはついつい食べ過ぎてしまって、結果的にコレステロール値が上がってしまうので、少しにしておいた方が良いです。

 

また、肉の脂身や動物脂(牛脂・ラード・バター)は、控えましょう。

 

大豆、魚、野菜、海藻、きのこ、果物、未精製穀類(玄米など)を取り合わせて食べる日本食は、推奨されます。ただし、塩分は控えてください。

 

まずはカロリーを控え、野菜などをしっかり食べることから始めましょう

 

運動について

 

運動療法は中性脂肪を下げ、HDL-Cを上げる効果があります。特に歩く、軽く走る、ゆっくり階段を昇る、などの有酸素運動が良いと言われています。

高コレステロール血症・高脂血症

ただ忙しい日常の中で、まとまった運動の時間をとるのは難しいと思います。

 

仕事の合間にこまめに動く、階段を積極的に使うなど、日常生活に動くことを取り入れる事で、運動量を稼ぐことがオススメです。

 

サケは控え、タバコはやめましょう

 

コレステロールは全般に肝臓で生成・分解されます。サケを飲みすぎると肝臓がへばってしまい、脂質に悪い影響を与えます。ほどほどにしましょう。

高コレステロール血症・高脂血症

タバコは動脈硬化をものすごく早く進めます。コレステロール値が高いヒトは、なおさらです。禁煙しましょう

 

禁煙については、こちらをご覧ください。
→禁煙成功の3つのコツ

代表的な薬について

スタチン

LDL-Cを下げる、一般的な薬です。これが処方出来るようになって、高コレステロール血症の治療が格段に良くなりました。心臓病の予防効果も高いため、よく使われます。

 

エゼチミブ

スタチンが副作用で使えない人や、スタチンで不十分な人に使います。効果はしっかりしています。

 

フィブラート

よく使われる中性脂肪の薬です。かなり良く下がりますが、これを飲んでいても生活習慣が悪い人は、効果がみられません。やはり、生活習慣の改善が最も効きます。

 

まとめ

 

現代はどうしても、コレステロール値が高くなる食事があふれています。おいしいモノを食べたい欲望を少し抑え、コレステロール値を高くしないようにして、健康に過ごしましょう。